
朝です。light号、おはよう。

鳥の声を聴きながら、まずは目覚めの珈琲。しみじみと覚醒されていきます。。。

8時半だよ全員集合!
道の駅ちちぶに総勢15名のカブ乗り集合!

参加賞は“妙ちくりん”(コーヒー大福)
ツッカーさん、初めてみたいによろこんでごめん。
でも、食べたら記憶がよみがえってきた。。。
美味しかったです☆
またちょーだいね、新鮮に喜ぶから♪

私的メインの“阿佐美冷蔵”に到着。
あまりの列にビックリしつつも、暑さに耐えて並ぶこと1時間半。。。
待った分、天然氷のおいしさもひとしお。。。
チョイスしたのは乙女いちご(おいしぃ〜〜〜〜〜〜〜)

長瀞駅のあたりの蕎麦屋にて、もり蕎麦を堪能。

おなかもいっぱいになったところで、石畳までお散歩。
ここは長瀞ライン下りのスタート地点でもあるんですよね。。。

…途中で、川に浸かりたかったらサンダルが必要なことに気づいたが、戻るのは面倒なので、そのまま川へ。。。
あぁ…私も川に入りたかった(ToT)
なにをかくそう、カヤッカーでもある私のカヌーデビューはこの川。。。
海・川・湖…いろんな所を漕いで来たけど、原点の地への思い入れは深い。。。
今度は、漕ぎで来よっと♪

しばし走って、道の駅おにしで休憩。
古い小学校の校舎がいい感じ。。。

出発前に珈琲でも…と思っって買った缶コーヒーは、まさかのHOT!
(画像と内容は一切関係ありません…どんさん勝手に登場させてごめん☆)
テンション落ちつつも出発。。。

ここからは、自由走行ということなので、私は景色を眺めながらのんびり走行。。。

赤い橋で景色を眺めながら休憩していたらハーレーの集団が通った。。。
どんどん走り抜けるのに、隊列が延々と途切れない。。。
佃煮にできるくらいいたけど、あのハーレーたちは何台くらいいたんだろう???

道の駅万葉の里にて自由走行終了。
ここで蕎麦を食べ終わった直後から“巻物〜巻物〜”とソフトクリームを食べたがっていたうめ太郎さんやk@zさんたちとデザートのソフトクリーム♪
ここのソフトクリーム、濃くて美味しかった♪
(昼食を食べた店で、うめ太郎さんの蕎麦は少なく、k@zさんの蕎麦は多かったらしい…うめ太郎さんの分の蕎麦がk@zさんのざるに盛られていたのでは?…という疑惑を抱えつつ2人とも仲良くソフトクリームを堪能♪)
イーさん、パンク修理。
さすがです。私も自分でパンク修理くらい出来るようにならないとね。。。
私も旅をしたいので、次なる課題ですね。。。

道の駅上野村にて、とぐろを巻く“みそソフト”を食べるみなさんの姿に心揺れつつも、ここは我慢。

さ〜てスカイブリッジに到着!

ここで、それぞれご自慢の愛機でシャボン玉を飛ばします。。。

気がつくとカブスカウトのちびっ子たちに囲まれてます。いろいろアドバイスをしてくれるちびっ子たち。。。
私たちが乗っている“カブ”も、カブスカウトの“カブ”も同じ猛獣の子供って意味の“カブ”ってネーミングなんですよね。。。

将来、さぞかし女の子を泣かせそうなロンゲのイケメンカブスカウトくんが話かけてきました。
“僕、ジブンの口でシャボン玉をつくって飛ばせます!”…と。。。

ならば…ならば…と並んでシャボン玉を飛ばします。。。

ハッ!…と気づくと陽は傾きかけ、橋も中程までしか渡っていないことに気づいてツッカー氏による集団催眠終了!
ありばい的に橋を渡りきって、まほうばの森をチラ見してカブの元に集合。
本日のリーダー、ツッカーさんの挨拶でお開きです。

楽しく美味しいツーリングも無事終了!
ツッカーさん、柊さん、ありがとうございました。
初めましてのみなさん、おひさしぶりのみなさん、ありがとうございました。
最終的に、この日会ったカブ乗りさんは21名。。。
楽しかったです、またツーなどでお会いした時はよろしくです♪
帰路はのんびり山を越えて帰りました。
途中で、睡魔に襲われて、休憩しようと立ち寄った自販機の前が斎場だったり、植え込みに自転車ごと刺さったおじさんを尻目に見たりしつつ(私は見ていないけど)10時半ころ地元に到着!
遅くなりそうだからと諦めていた大阪のカブ乗りo-さんとも再会できて充実の一日でした。。。
o-さんと別れを惜しみつつ立ち話をしていると、おまわりさんに連れ去られる酔っぱらいのおじさんが登場し、“よっぱらってオナラしてたら捕まっちゃったよぉ”…と言いながら去って行きました。。。
o-さんと酔っぱらいが“東京コワイ”とあまりに意気投合してるんで、連れかと疑われだしたので、私たちも捕まらないうちにo-さんをホテルに送り届けて帰りました。。。
ファニーな夜に乾杯♪ 楽しかった一日に乾杯♪
